部活動ブログ

ホッケー男子 全九州高校選抜大会 長崎大会

【全九州高等学校選抜ホッケー大会】長崎大会

九州各県の上位2校が選抜され、開催された九州大会に、第二高校ホッケー部男子が参加しました。

宮崎代表の延岡工業と対戦。一進一退の息詰まる攻防を繰り広げましたが、前半に取られた1点を取り返すことができず、惜しくも敗退しました。
今後に繋がる良い経験になりました。

化学部 県理科研究発表会にて入賞!!

 10/29(日)に科学系部活動の年に1回の大きな発表会、生徒理科研究発表会が行われました。
 化学部は今年、2つのテーマの研究に取り組み発表し、両テーマとも見事入賞しました!!
 「コーヒー粕の浄化の検討」という研究は絵文字:星最優秀賞2位絵文字:星となり、来年2月大分で行われる九州大会に出場です。
 「銀鏡反応のナゾに挑むpart2」は絵文字:星部会長賞絵文字:星をいただきました。ちなみにこれは、昨年part1の研究で最優秀賞1位となり夏には全国総文祭で発表した研究です。

 「コーヒー粕」の研究は、廃棄されるコーヒー粕に吸着する物質を探して、環境などに役立てられないかという研究ですが、その実験に使う「コーヒー粕」を処理して実験用の形(試料)にするまでに、4日間かけても10g程度しかできないとても地道な作業を繰り返して、実験に取り組みます。「銀鏡反応の研究」もそうですが、化学部員は本当に日々こつこつと実験に取り組んで、考察して内容を積み上げています。結果が出た時の喜びは本当にうれしいものです。
 昨年からの連続受賞!これからもみんなで、地道な努力と粘り、チームワークで進んでいきます!
 そんな中でも日々とても楽しく活動していますので、みなさんも興味があったら是非化学室をのぞいてくださいね。

生物部 生徒理科研究発表会前

 生徒理科研究発表会2日前。連日下校時間ギリギリの19:30まで発表用のスライドや原稿の準備に追われています。
 今回の研究テーマは、クチナシ類に食害を及ぼすオオスカシバ(スズメガ科)の選好性についての研究です。相手が生き物なので、調査研究にはかなり苦労しました。また、予想した結果が得られず、研究を進める上で何度も壁にぶつかりました。それでも何とか発表にこぎつけられたのは、指導をしていただいた方や仲間の存在です。本当に感謝しています。

▲19:30下校時間です!

▲オオスカシバの成虫

▲オオスカシバの幼虫

 冬の到来でしょうか、朝晩は冷え込むようになりました。今朝は吐く息も白くなりました。二高生のほとんどが冬服です。

剣道 県下高校新人戦大会

いよいよ新人戦の季節になりました。
11月4日(土)個人戦、翌日5日(日)団体戦
山鹿市総合体育館にて開催されます。
3年生が引退した後の初めての公式戦になりますが、豊成(主将)、池崎(女子主将)が中心となって稽古に励んできました。
2月の九州大会(北九州市)への出場権を懸けて部員一丸となって挑んでいきたいと思います。熱戦を御期待ください。

生物部 文化祭大盛況

 9月29,30日の2に間、第二高校では文化祭が開催されました。校内の展示は29日のみでしたが、生物部のコーナーには多くの人で賑わいました。
 今年の生物の展示のテーマは『外来生物』です。外来生物の紹介や展示などを行いました。また、江津湖の生物の紹介では、タカハヤ、ドンコ、ヨシノボリなどの魚類、スジエビやミナミニマエビの節足動物を展示紹介しました。
 特に観客の興味を集めたのは、外来種であるタイワンリス(クリハラリス)の解剖です。タイワンリスは、長崎県五島市で駆除されたものをいただきました。熊本県でも宇城市の三角半島に数多く生息していましたが、駆除が進み、近年はその個体数が減少したようです。

 秋もすっかり深まり、校内でも冬服を見かけるようになりました。気が付けば、校内のヒガンバナも開花し、ピークを過ぎた感があります。第二高校南側(東区役所側)の道路際にはヒガンバナが見事に開花していました。

アーチェリー部 新人大会熊本県予選

9月24日、宇土市アーチェリー場にて、第26回全九州高等学校アーチェリー新人大会熊本県予選が開催されました。

この大会は、6月の総体で3年生が引退した後、新メンバーとなって初めての公式戦です。

第二高校にとっては1年生のデビュー戦でもあります。

初の公式戦出場となる1年生たちは、この日のために30m射の練習を続けてきました。

30mのシューティングラインから矢を放つ1年生たち。
もちろん、2年生も久しぶりの公式戦である本大会に向けて、70mの練習を行ってきました。

さて、気になる結果ですが、、、。

70mの部において、女子団体で優勝しました!!
さらに、2年生の川上さんが個人戦で優勝し、同じく2年生の猪島さんが4位入賞となりました!!

そして30mの部では、1年生の吉朝くんと城さんがともに4位入賞を果たしました!!

この結果を受けて、団体戦は10月に行われる九州大会へ出場することが決まりました!!
個人戦は、30mの部では上位3名が九州大会への出場となるため、第二高校の選手は惜しくも届かず悔しい思いをしました。

しかし、初めて公式戦に出場したことで、生徒たちは自分たちの実力を知ることができました。

また、自分に足りないもの、他校の生徒が持っているものにも気が付けたことと思います。

今後、今大会での反省を活かして、目標を高く持って頑張っていきたいと思います。

本日、送迎及び応援をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

これからも、第二高校アーチェリー部の応援、よろしくお願いいたします。

閉会式後のメンバーたち。

生物部 秋のお彼岸

 第二高校では地震の復旧工事が進んでいます。第1棟(管理棟)は解体され、第2棟(普通教室棟)と第3棟(特別教室棟)は補修工事のための足場が組まれています。地震の傷跡から一歩ずつ前進している感じです。
 今年も第3棟前にヒガンバナの蕾が現れました。知らない間に大きくなり、やがて赤い花を咲かせそうです。日中はまだまだ暑いのですが、確実に季節は移っています。
 生物部は生徒理科研究発表会に向けて、オオスカシバ(ガの一種)の研究に一生懸命です。

生物部 開放的になりました!

 第3棟の補修工事で南側にあった柵が取り外され、生物室周辺は明るく開放的になりました。生物実験室の工事も進み、授業が実施できるまでもう少しとなりました。
 柵があったため手入れができなかった花壇も、しばらくの間に荒れていました。これから草花を植えたいと思います。
 2学期は生徒理科研究発表会があります。現在オオスカシバの生態に関する研究を行っていますが、思うようには進んでいません。とりあえずコツコツとデータ処理を行うのみです。

▲柵が取り払われた生物室周辺

アーチェリー部 インターハイ in 宮城 2日目

 先日から引き続き、ひとめぼれスタジアム(宮城県利府町)にて全国高校総体アーチェリー競技大会が行われております。本日は男女クォリフィケーション(予選ラウンド)が行われました。
さぁいよいよ本番です!!
 開始前の選手たちは、いつもとは全く違う緊張感とプレッシャーで不安げな表情をしていました。

ゲートが開き、競技場へ進む選手たち。

試合開始前の大型スクリーンには、出場校の写真と個人出場者の写真が一枚ずつ紹介されます。

いつもとは違う雰囲気で、いつもよりも強い相手と戦う選手たち。

さて、気になる結果ですが、、、。

 団体戦(全46チーム中42位)、個人戦(全219名)ともに予選敗退となりました。

スクリーンに映し出される速報で自分たちの順位を確認する選手たち。

 決勝トーナメントへは、団体戦では上位16チームが進出し、個人戦では上位64位までが進出します。

 選手たちは、インターハイの緊張感とプレッシャーに打ち勝てず、またスタジアムでの独特な風向きの変化に対応しきれなかったようで、本来の実力を出せなかったように思います。今回は、全国大会というとても大きく厚い壁に圧倒されっぱなしでした。

 非常に悔しい結果となりましたが、試合を終えた選手たちは口々に、

「本当に良い経験をした。」

「この場で射ることができて本当に良かった。」

「緊張はしたけど気持ちよく打つことができた。」

など、前向きな言葉を発していました。

 今回のインターハイで、選手たちは自分たちと全国の選手たちとの実力の差を見せつけられたことでしょう。

 しかし一方で、自分たちがどこまでできるのか、今の自分たちには何が足りないのか、この先どうすれば自分たちは成長できるのかなど、様々なことを考えることができました。また、同時に自分たちを深く見直すことができました。

 この経験や思いを熊本に持ち帰り、今後の部活に活かしていきたいと思います。

緊張の中戦った選手たちは本当にお疲れ様でした。これからも頑張っていきましょう!!

 最後に、今回インターハイに出場するにあたり、保護者の皆様をはじめ、同窓会の方々、第二高校職員の方々には大変お世話になりました。この場を借りて、深く御礼申し上げます。

 今後とも、第二高校アーチェリー部の応援をよろしくお願いいたします。

情報処理・パソコン コン同 世界一行きたい科学広場

8月9日(水)、東海大学熊本キャンパスで開催された「世界一行きたい科学広場 in 熊本 2017」にブース出展校として参加しました。

▲東海大学電気電子情報工学科感性情報処理研究室の学生と

テーマは「VR(ヴァーチャル・リアリティ)」。東海大学電気電子情報工学科感性情報処理研究室の学生との共同研究で、本校生徒は3Dモデルの作成を担当しました。

【ブースタイトル】VRを体験しよう
【内容】ヘッドマウントディスプレイを装着して、バーチャル・リアリティの世界を体験

VR体験その1「ヘッドマウントディスプレイ」

▲VRについて説明

▲首を動かすと見ている画面もそれに追従して変化

VR体験その2「モーションキャプチャー」

▲体を動かせば、パソコン上の人体モデルも同じ動きを

今回の参加に際しまして、東海大学 村上教授、学生の皆さんに多くの指導・助言をいただきました。厚く御礼申し上げます。

アーチェリー部 インターハイ in 宮城 1日目

宮城県利府町にある宮城県総合運動公園ひとめぼれスタジアムにて、本日から第29回全国総合体育大会が始まりました。

本日は午前中に監督会議が行われ、午後から男女それぞれの弓具及び服装検査と公式練習が行われました。

選手・監督控室での準備。大会前に緊張感が漂います。

弓具及び服装検査の様子。今までの中でも最も厳しい検査が行われます。

もちろん、監督とマネージャーも検査の対象です。

背中にプリントされた“熊本第二”の文字の高さもチェックされるほどの厳しさです。

公式練習の様子。本番同様の立ち位置(1つの的に2人ずつ)で行われます。

第二高校は、1~4番の的のCという立ち位置に一人づつ入ります。

開会式での選手宣誓の様子。開催県である宮城県の選手が宣誓を行いました。

明日はいよいよ予選ラウンド(クォリフィケーション)が行われます。

悔いの残らないよう、全力を出し切っていきたいと思います!!

公式練習会場にて、明日の予選に向けてやる気満々の選手たち。

生物部 台風に備えて

 台風5号が接近しています。
 現在、第二高校生物部は、スズメガ科のオオスカシバの生態について研究しています。この研究は平成26、27年の理数科の先輩方が課題研究で取り組んでおられたもので、今年度は生物部が継続して研究に取り組んでいます。校内にはオオスカシバの産卵の嗜好性を調査するためにクチナシを10株程度置いています。
 しかし、台風で倒れてはいけないと思い、先日風が当たらない安全な場所へ移動しました。

 校内は復旧工事が本格的に始まり、花壇の管理もままならない状態です。しかし、今秋の生徒理科研究発表会に向けて研究を進めています。
 夏休み期間中も休日返上で、データを取っています。

全九州総体 in 諫早 2日目

先日に引き続き、全九州高校総体アーチェリー競技大会の2日目が諫早東高校グラウンドにて行われました。

昨日勝ち上がった選手たちの気になる結果は、、、。

岩下くん、友村さんが善戦するも1回戦敗退。
川上さんが2回戦に進出するも、予選上位で勝ち上がった強敵の前に敗れてしまいました。

今日行われた決勝トーナメントは、昨日の予選ラウンドを勝ち残った選手同士ということもあり、どの試合もかなりレベルの高い戦いになりました。
第二高校の選手たちも、あと一歩のところでセットを取られる場面が多く、選手たちは非常に悔しい思いをしました。

しかし、この九州大会の舞台で戦えたことで得るものも大きかったようです。
格上の選手と戦えたことで、自分に足りないものや、これから自分が伸ばしていかなくてはならない技術などがはっきりと見えていました。
試合を終えた選手たちは、それぞれ次の目標を見据えた気合の入った表情をしていました。

今後、直近の試合としては国体2次予選がありますが、本番はインターハイです。
全国という大きな舞台に立つにあたり、周りの選手たちに見劣りのしないよう、部員一同精一杯努力していきたいと思います!!
引き続き、第二高校アーチェリー部の応援をよろしくお願いいたします!!

予選ラウンドを終えて、充実感に満ちた表情の選手たち。

全九州総体 in 諫早 1日目

本日より、全九州高校総体アーチェリー競技大会が、長崎県諫早市にて始まりました。

九州各県の予選を勝ち抜いた選手たちが、会場となる諫早東高校のグラウンドに集まり、張り詰める緊張感と強烈なプレッシャーの中でお互いの全力を尽くして戦います。

本日は個人戦、団体戦ともに予選ラウンドのみが行われました。
個人戦では上位32名、団体戦では上位4校が明日の決勝トーナメントに進出します。


開会式での選手宣誓の様子。


各県の体育連盟専門委員長による厳しい弓具・服装チェックが入ります。

予選とはいえ、ただならぬ緊張感に包まれています。

さて、気になる結果です。
3年生の岩下くん、2年生の川上さんと友村さんが、個人戦決勝トーナメントに進出しました!!

熊本県予選よりもレベルの高い戦いの中で、決勝トーナメントに進出することができたのはとても素晴らしい事です。

惜しくも予選落ちしてしまった他の選手も、普段では得られない貴重な経験を積むことができました。

それぞれに新たな課題も見つかり、8月に行われるインターハイに向けての個人目標もできたようです。

一日を終えた選手たちは、それぞれ表情も明るい様子でした。

明日は、決勝トーナメントの選手として、応援者として、それぞれ頑張りたいと思います!!

剣道 高校総体報告

6月2日(金)男女個人戦が開催されました。3年生の市原選手、永仮選手、成瀬選手、後藤選手が出場しました。独特な会場の雰囲気に負けず、延長までもつれた試合を展開しましたが、全員1、2回戦で敗退しました。
6月3日(土)男子団体戦開催
1回戦天草工業高校に3-1で勝利しました。2回戦では第5シードの鹿本高校に大将戦まで戦い、2-2の本数負けをしました。とても良い試合をしてくれました。
6月4日(日)女子団体戦
前大会でシードを得ていたので、1回戦は菊地農業に4-0圧勝しました。
2回戦では、秀岳館高校に3-1で惜敗しました。二高生女子剣らしい良い剣道を展開してくれました。
3年生が残してくれた伝統を後輩たちが継承し、さらに頑張ってくれることを期待しています。
7月24日からは玉竜旗大会です。3年生の力を借りて出場します。

ホッケー部 高校総体

【高校総体 第二高校ホッケー部】

女子は小国高校、八代清流高校との3チーム、男子は小国高校との2チームで争います。

女子の1回戦、第二高校対八代清流高校は、0-0でSO戦(サッカーのPK戦みたいなもの)にもつれ込む熱戦。2-1で劇的な勝利を収めました。

決勝戦、小国高校対第二高校は一進一退の攻防を繰り広げましたが、力及ばず敗れてしまいました。

男子の決勝戦、小国高校対第二高校は、早い展開の攻防が続き、こちらも力及ばず敗れてしまいました。
新人戦では、大差で敗れるほどチーム力に差があったそうですが、今日は最後まで粘り、力の差を縮めることができたようです。

女子も男子も素晴らしい試合でした。
この頑張りを今後、1,2年生が引き継いでくれることでしょう。

アーチェリー部 高校総体 2日目

昨日に引き続き、花園アーチェリー場にて高校総体アーチェリー競技2日目が行われました。

昨日以上の緊張感の中、選手たちは1本1本の矢にすべての集中力を注ぎ競い合いました。

気になる結果は、、、、、

女子団体優勝!!

第二高校アーチェリー部女子がインターハイへの出場権を手にしました!
また、男子個人では3年生の岩下くんが4位に入賞し、九州大会への出場を決めました!
おめでとう!!!!

結果はそれぞれでしたが、部員全員が活躍した良い大会となりました!
今日までに学んできたこと、今日新たに学んだことを、これからの生活に活かしてほしいと思います。

選手の皆さん、今日は本当にお疲れ様でした。
また、応援に来てくださった保護者の皆様、並びに卒業生の皆様にも厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

試合が終わった後は、皆良い表情をしていました。

部の集まりの後には、、新主将の発表が主将の岩下くんからありました。
これから新たな体制で部活を盛り上げていきたいと思います!!
主将の岩下くん、今日まで本当にお疲れ様でした!!

第二高校アーチェリー部の応援、これからもよろしくお願いいたします。

アーチェリー部 高校総体 1日目

本日、熊本県高校総体アーチェリー競技大会が、花園アーチェリー場にて行われました。

競技は、本日と明日の2日間をかけて行われます。
出場した選手たちは、普段感じることのない緊張感とプレッシャーの中で、いつもの練習以上に集中してプレーに臨みました。

試合開始前の円陣、気合は十分です!!

競技開始の合図とともに、一斉に弓を構えます。

70m先の的は非常に小さく、中心を射抜くのは至難の業です。
また、今日は向かい風も強く、選手全員が苦戦を強いられていました。

明日はいよいよ3年生にとっての最終戦、悔いの残らないよう精一杯頑張りましょう!!

生物部 梅雨入り前

 6月に入り、蒸し暑くなってきました。沖縄は梅雨入りしており、九州の梅雨入りも間近といった感じです。
 第二高校では、今、教育実習が行われており、放課後は生物の教育実習生3人と話す機会も多く、普段より賑やかになっています。
 花壇の夏野菜もずいぶん大きくなりました。ナス、トマト、ピーマン、それぞれ収穫間近です。

 高校総体直前です。運動部の皆さん頑張ってください。応援しています。

生物部 オオスカシバがやってきた!

 平成26年と27年に理数科2年の課題研究で、立田山ヤエクチナシの研究に取り組んでいたこともあり、生物教室前には一重咲きのクチナシと八重咲きのクチナシがそれぞれ5株ずつ鉢植えされています。先日は、一重咲きのクチナシに白い花が咲いているのをみつけました。付近にはクチナシ特有の甘い芳香が漂っています。八重咲きの立田山ヤエクチナシの開花はもっと後で、現在蕾も見当たらない状況です。立田山ヤエクチナシは、環境変化に弱いのか、現在5株中2株は枯れかけています。一重咲きのクチナシ5株は元気です。

 最近は夏を思わせるような気候になり、昆虫の活動も盛んになってきたようです。そんな中、今日正午過ぎにオオスカシバがクチナシ付近をホバーリングしているのを見ました。花を咲かせている一重咲きのクチナシの葉に産卵をしていました。
 今年、生物部は立田山ヤエクチナシ、オオスカシバについての研究を始める予定です。理数科の先輩方がオオスカシバの生態や立田山ヤエクチナシの遺伝解析などの研究をされてきましたが、生物部も引き続き研究を進めていこうと思います。

▲クチナシの花

▲辺りにはクチナシの甘い香りが漂っています

 みなさん、オオスカシバを御存知ですか?スズメガの一種ですが、ガと違ってとてもかわいい感じがします。今日、産卵した卵を大切に見守り、成虫まで育てたいと考えています。

生物部 結実!?

 運動会と中間考査が終わり、落ち着いたかと思えば、来週は高校総体・総文祭があります。生物部は、総文祭での展示・発表はありませんが、県立劇場で他校の展示や発表を見学する予定です。
 5月に入り、第二高校では、本格的な復旧工事が始まっています。今週は、第2棟(普通教室棟)と第3棟(特別教室棟)の間の渡り廊下の工事が始まり、生物室前にも工事のための塀ができました。視界は遮られましたが、復旧に向けて前進していることを実感しています。

▲工事のための塀ができました!

 塀の向こう側では、生物室前の花壇の夏野菜が小さな実をつけました。先週、黄色い花を咲かせていたミニトマトは、現在は青い実をつけています。また、ナスはいつのまにか10cm程度の立派な実をつけていました。夏の日差しにナスの色素のアントシアンが輝いています。本当に濃い紫です。

▲ミニトマト

▲ナス

普通科美術部 運動会入退場門装飾

普通科美術部も美術科に負けないよう頑張ってます。

こちらは昨年度用意していたものです。地震の為、保管していましたが、今年度運動会でお披露目ができました。制作した卒業生の皆さん、後輩たちはしっかり先輩たちの頑張りの上に、自分たちの表現を積み上げていっていますよ。

声をかけてくださった先生方、生徒の皆さんありがとうございます。来年も更なるバージョンアップを目指して頑張ります。

新しい作品の準備を始めています。普通科美術部も応援よろしくお願いします。

生物部 オリーブの蕾

 生物室南側にオリーブの幼木が2本ありますが、小さな蕾をつけました。蕾の一部は開花して、小さな白い花が咲いています。熊本市で結実するのはとても難しいのですが、何とかオリーブの実を収穫しようと期待しています。

▲オリーブの蕾です

 生物部前にはたくさんの植物がありますが、梅雨入りを前にアジサイも大きな蕾を付けています。その下にはシイタケの原木がありますが、先日、大きなシイタケを発見しました。食べるには少し大きすぎるシイタケです。

▲手のひら大のシイタケ

 最近は寒暖の差が激しく、体調管理がたいへんです。そんな気候にも負けず、生き物たちは盛んに生命活動を繰り広げています。夏は近いようです。

生物部 久しぶりの雨

 晴天に恵まれた連休も終わり、第二高校は今週末の運動会に向けて練習が本格化しています。久しぶりの雨で、運動会の練習は室内となりましたが、運動場にとってはいい雨だったかもしれません。もちろん植物にとっては恵みの雨でした。

 生物室前の花壇には夏野菜が植えられていますが、ここ最近はグッと成長しました。連休中も部員が水やりを欠かさずやっていたので、元気に成長しています。中でも、トマトとジャガイモの成長が著しく、収穫が楽しみです。

▲トマトが大きく成長しました

▲ジャガイモは白い花を咲かせています

剣道 GW高校合同合宿報告

 県下高校総体に向けて剣道スキルアップと生徒間の親睦を強めるために、合同合宿に参加しました。福岡高校や修猷館、明善高校、鹿児島中央、長崎北高校などの各県の進学校も多く20高校が参加し、朝から夕方まで練習試合を行いました。
 さあ!高校総体に向けて燃えるぞ、勝つぞ第二高校剣道部

野球部 宮崎遠征

【宮崎遠征】
5/3〜5の2泊3日で、宮崎県で行われる練習会に参加しました。
九州各県から約60チームが集まり、練習試合が行われます。
第二高校は、浦添商業、宮崎工業、鹿児島商業など各県のチームと対戦することができ、有益な3日間となりました。

 

ホッケー部 チャレンジカップ

【ホッケー部 チャレンジカップ】
5/3〜5の3日間、熊本県小国町、大分県玖珠町、大分県九重町にて、九州各県の強豪が集うチャレンジカップに参加しています。
男女両チームとも強豪校と互角に渡り合う試合あり、押し込まれる試合ありで総体に向けて収穫の多いゲームばかりです。1年生もさっそく出場、そして活躍していますよ。

高校総体は、6/4(日)小国町林間広場ホッケー場にて行われます。応援よろしくお願いします。

生物部 春が来た!

 今年の冬は長いのか、春休みといっても肌寒い日が続いています。特別教室棟南側の花壇の植物も、春はもう少しといった感じです。
 よく見てみると花壇の脇にツクシを見つけました。ツクシ(土筆)はスギナともいい、学名はEqisetum arvensaといいます。一般に栄養茎をスギナ、胞子茎をツクシというようです。採集して、胞子の観察に利用したいと思います。

 花壇の隅では、チューリップが蕾をつけていました。もうすぐ開花です。

野球部 春季大会2回戦 有明高校に快勝

【春季大会】
3/26(日)2回戦 第3シード有明高校と対戦しました。
序盤のチャンスを活かし、7-3で勝利することができました。
3回戦は、3/30(木)9:30〜
藤崎台県営野球場にて、専大玉名高校と対戦します。
応援よろしくお願いします。

生物部 寒の戻り

 3月に入り、春らしい暖かさが感じられるようになりましたが、寒の戻りで再び冬に逆戻りです。8日の8時には第二高校正門付近で雪が舞い降りてきました。

 生物室前の花壇は、ヒイラギモクセイが太陽を遮って日当たりがよくありません。そこで、今回ヒイラギモクセイを取り除くことにしました。おかげで日当たりもよくなり、以前植えた春野菜も勢いよく成長するようになりました。現在、アブラムシで頭を悩ませています。

▲日当たりが良くなった花壇

 校庭の片隅にカラスノエンドウが咲いていました。その脇には、スズメノエンドウがやはり咲いていました。

▲カラスノエンドウ

春が近づいて、生物も活動を始めたようです。

剣道 練習試合で技術力UP

 第二高校剣道部は、2月18日(土)に濟々黌高校にて練習試合を行いました。参加校は、第二高校、濟々黌、大津高校で、男子と女子の団体戦を行いました。第二高校女子団体チームは、来年度の県下高校総体ではシード校となるため、他校の意気込みも高く白熱した練習試合ができました。第二高校男子団体チームは、第二高校の選手全員が個性豊かな剣道を実践することができ、会心の一撃を多く取ることができました。
 2月26日(日)は、第二高校剣道場において、熊本学園大学付属高校と小川工業高校と練習試合を行いました。前回の練習試合よりもさらに、元気に自由な練習試合をすることができました。第二高校の選手の得意技や剣道の試合スタイルが確立してきたところです。県下高校総体に向けて部員が一丸となって頑張っています。

生物部 春爛漫

 学年末考査が無事終わり、部活動を再開しました。

 以前、お伝えしたように第3棟の生物室前には生物部の花壇があります。現在、春野菜の苗を植えていますが、南側には教室がある第2棟、そして花壇の前にはヒイラギモクセイの生け垣があります。この生垣も日照条件を悪くしています。ということで、これからの活動はヒイラギモクセイの剪定です。頑張ります。

 ところで、学年末考査に取り組んでいる間にも春はすぐそこまで来ていました。学校の南側の道路沿いのウメは満開を迎え、ここ最近の陽気で散り始めているものもあります。週末は天気も良く、春爛漫といった感じでした。

陸上 全国大会出場の激励

 本校陸上部の川﨑さんが2月18日に兵庫県で行われる第28回ジュニア選抜競歩大会に出場します。出場決定を受けて、本校同窓会の竜胆百人会から、激励の言葉と支援金をいただきました。川﨑さんには自分の記録更新と上位入賞を目指してがんばってもらいたいと思います。

生物部 冬の寒さを乗り越えて!

 生物室前の花壇にはサヤエンドウやレタスなどの春野菜が春の訪れを心待ちにしています。
 先日、生物部1年生で、低温と乾燥対策のためにビニールシートを張りました。これで冬の寒さにも耐え、元気に育ってくれると思います。

▲キヌサヤエンドウ

▲レタスetc

 校庭のウメはいよいよ見頃を迎えています。白い梅の中に1本だけ赤い梅があり、一際目立っています。春はもうすぐです。

生物部 スイセンの花

 先日、お伝えしたように第二高校の校庭にはたくさんの花を見つけることができます。今日は、校舎の片隅でひっそり咲いたスイセンを見つけました。
 スイセンはこの時期、きれいな花を咲かせ、春の到来を知らせてくれます。この前は、上天草市の菜の花が開花が新聞に掲載され、春はすぐそこまで来ていることを実感しました。
 第二高校生物部は、今後も春の知らせをお伝えします。

 

 週末の雨で校庭のウメの花がずいぶん開きました。満開までもう少しのウメもあります。その様子は、また次回お伝えしたいと思います。

生物部 クリスマス?

 校内を散策して植物を観察していると、クリスマスを思わせるような緑の葉と鮮やかな赤い実をこの時期につける樹木があります。ヒイラギとモチノキです。

 ヒイラギは図書館南側の日当たりの良い場所に生育しています。周りにはウメが開花しており、鮮やかな赤い実が一層映えています。また、モチノキは東棟の南側に生育しており、樹高6m程の大きな木です。特にこの冬は例年になく実をつけているようです。

 冬になり、鳥のさえずりが校庭で聞かれるようになりました。おそらく校内の樹木の実を食べに来ているのでしょう。気を付けて観察すると、第二高校の中にも自然を感じる場所は数多くあります。

▲図書館南のヒイラギ

▲鮮やかな赤と緑のコントラストです

▲東棟南のモチノキ(青い空に赤い実が鮮やかです)

 2月7日からは学年末考査の1週間前となり、生物部の活動もしばらくお休みになります(もちろん、飼育している小動物と栽培中の作物の世話は継続です)。学年末考査に向けてしっかり勉強します。

生物部 春の気配

 2月になり、ここ数日はすっかり暖かく感じるようになりました。校庭の植物を観察すると春の気配を感じます。

 第二高校南側(東区役所側)には梅があります。最近の暖かさで蕾が膨らみ、いつの間にか開花し始めました。やがて見頃を迎えるはずです。是非、ご覧下さい。

 校内にはその他にも多くの植物が活動を始めました。随時、紹介していきたいと思います。

 

王冠 コン同 くまもとICTコンテスト結果

くまもとICTコンテスト(主催:熊本県教育委員会)の作品部門高校の部に作品を2点応募したところ、以下の結果となりました。

  • 【最優秀賞】「文化祭オープニングビデオ」制作:1年 千北(コンピュータ同好会所属)
  • 【入選】「英剣伝説(英語学習RPGソフトウェア)」制作:コンピュータ同好会

表彰式は平成29年2月16日(木)に水前寺共済会館で行われます。

部員全員が個々の得意分野を活かしつつ、強固な協力体制で取り組めたことが良い結果につながりました。これを励みに今後も各種大会に精力的に参加していきましょう。

生物部 サザンカ

 先週末からの寒波で、今朝も冷え込みました。それでも天気がいいからか日中は暖かい日差しを感じます。生物教室前の花壇の植物も勢いよく成長しています。

 この季節は、温度・光などの条件が思わしくなく、多くの生物が休眠中です。その光景が寒い一日をより冬らしく感じさせます。そんな中、校庭で紅白のサザンカの花を見つけました。サザンカはこの寒い季節に花を咲かせる代表的な植物です。

 第二高校生物部は寒さにも負けず、毎日活動しています。

箏楽部 girls&boysキャンベーン

こんにちは。箏楽部です。

現在1・2年生15名で活動中です。

 

みなさん、RKK(熊本放送)で行われている

ガンバレガール・マケルナボーイキャンペーン

(RKK girls&boys キャンペーン)での

1月の放送をみていただけましたか?

わが箏楽部を取材していただきました!

15秒、30秒、45秒、90秒バージョンと

いろいろあります!

お楽しみに!

ぜひ感想もお聞かせください。

今後とも、箏楽部の応援よろしくお願いします。

剣道 女子団体戦ベスト8入賞!

山鹿市総合体育館において全国選抜県大会が開催されました。男子は、1回戦八代清流高校に勝利、続く2回戦に人吉高校に先鋒が2本勝ちしたリードを守れずに逆転負けでした。15日(日)女子団体戦では、1回戦湧心館高校に快勝。2回戦は第4シード・前回優勝の尚絅高校に先鋒後藤が値千金の1本勝ち。この1本を次鋒から大将まで粘り強く、果敢に攻めながらも引き分けに持ち込み、見事な勝利を手にすることができました。続くベスト4をかけた試合では、必由館高校に惜敗しました。しかし、本校が高校総体ではベスト8のシード校となり、女子団体戦では、久しぶりの快挙です。今夏に向けて、さらに稽古に精進して参りたいと思います。

生物部 初春の御挨拶

 あけましておめでとうございます。2017年も第二高校生物部よろしくお願いします。

 昨年末に播いた野菜の種も発芽し、冬休みの暖かさで地植えができるようになりました。新年の生物部の初活動は、苗の植え替えです。花壇にうねをつくり、保温のためビニールシートを張りました。これで冬の寒さにも耐え、元気に成長することでしょう。

 3年の先輩方は、今週末センターテストです。冬休みも受験に励む姿を見て、私たち後輩も見習いたいと思います。体調に気を付けてベストを尽くしてください。後輩一同応援しています。

剣道 初稽古会

4日(水)10時から本校剣道場にて初稽古をしました。今週末の学年別大会や全国選抜県予選団体戦に向けて2時間の熱い稽古となりました。卒業生の古閑先輩、飯塚先輩も駆けつけ、竹刀を交えました。稽古後は、保護者会のぜんざいとおにぎり味噌汁セットを頂き英気を蓄えました。生徒たちから、学校生活の抱負や大会の目標などを語り合い、お腹も満腹になったところで、健軍神社まで必勝祈願にいきました。
最後になりましたが、保護者会の皆様ごちそうさまでした。

生物部 祝発芽!

 花壇に植える植物の種が3連休で発芽しました。クリスマスが暖かったのか、さやえんどうと春菊の芽生えが観察できました。ナデシコはまだ土の中です。
 冬休みは26~28日の3日間に課外があります。午後から部活動です。花壇の手入れもですが、水槽の動物の世話もしなければいけません。

▲さやえんどうの芽生え

▲春菊の芽生え

物理部 サイエンスモールinくるめ2016

福岡県青少年科学館にて開催された「サイエンスモールinくるめ」に、第二高校物理部が招待され、子ども向け実験教室の講師として参加してきました。

手のひらに気を込めて、空気で綿に火をつける「圧縮発火器」や念じるだけで勝手に振り子が動き出す「念力振り子」などで久留米の子どもたちと交流することができました。

実験の詳細が気になる人は、第二高校物理部に入部してください。お待ちしています。

生物部 冬至

 12月21日、今日は冬至です。12月とは思えないほど日中は温かく、過ごしやすい1日です。冬至と言えば、今日は柚子湯に入って、カボチャを食べるという家庭も多いかと思います。柚子にはクエン酸やビタミンCが、またカボチャにはビタミンAやカロテンが豊富に含まれ、疲労回復や美肌効果など様々な効能があるようです。しかし、この時期はやはり風邪予防の効果が期待されているのでしょうか。

 前回、紹介したように生物室前の花壇を整備して、植物の種を植えました。まだまだ芽生えもしていませんが、これから成長する姿を観察していきたいと思います。

▲きれいに整備された花壇(苦労しました)

▲野菜や花の種を播きました

▲花壇の脇のワタ

 生物室前の花壇の東側には、ワタが2本結実していました。これが繊維となるのです。これから冬本番を迎えるというのに、植物は春の準備をしています。

 

生物部 春の準備

 約3カ月ぶりのブログ更新となります。この間、活動を休止していたわけではありません。2学期は生徒理科研究発表会や科学展などに参加し、忙しい中にも充実した時間を送ることができました。

 地震の影響で第3棟(理科棟)南側の通路は、安全確保のため簡易型の屋根が設置されていました。先日、撤去され、生物室は日当たりが良くなり、生物部の花壇も使えるようになりました。しかし、花壇は雑草が生い茂り、花壇らしさは見る影もありませんでした。最近の生物部の活動は、畑仕事です。荒れた花壇を耕し、雑草を取り除きます。ようやく花壇らしくなり、先日、ナデシコや春菊などの種を植え付けました。

 少し時期が遅くなりましたが、きっと春先には花を咲かせてくれることでしょう。校内に咲き誇る花で、春を迎えたいと思います。

 これからも生物部の活動を紹介していきます。よろしくお願いします。